-
2024年6月17日
トラックの消火器設置は義務?消火器に関する法令を解説
危険物を運送するトラックや、乗車定員が多い車両などには、消火器の設置が義務付けられています。消火器の種類や設置方法なども法令によって細かく基準が設けられているため、適切に設置しなければいけません。 こちらでは、消火器の設置が義務付けられている車両の解説や、消火器を設置する際におすすめの周辺商品をご紹介します。 ヤマダボディーワークスでは様々な車両や消火器に適した大きさや形状の消火器ボックスを取り扱...
-
2024年6月10日
トラックのキャブ内のスイッチの種類と機能を説明
トラックには、運転に関わる機能に加えて、荷台上の装置を動かす機能が搭載されているため、乗用車にはないスイッチが数多く設置されています。この記事ではトラックに設置されている様々なスイッチの機能を説明します。 なお、トラックのキャビン(運転台)には、かなりの量の空きのスイッチパネル(スイッチの設置場所だが現状はスイッチが設置されていない場所)が存在します。トラックは乗用車と違い、キャビンやシャーシに関...
-
2024年6月3日
トラックの庫内灯がつかない!考えられる原因と直し方
トラックの庫内灯が不具合によって点灯しなくなると、荷台での作業に支障が出てしまうでしょう。庫内灯が点かない際に考えられる原因はいくつかあり、対処方法もそれぞれ異なります。 こちらでは、庫内灯が点かなくなった原因を調べる方法や、原因ごとの修理方法を詳しく解説します。また庫内灯はLED化が進んでおり、電球式を除きLED庫内灯に置き換わることが予想されます。庫内灯をLEDに交換する場合のおすすめの製品も...
-
2024年5月27日
マーカーランプには水が入りやすい?防水加工時の注意点を解説
トラックのマーカーランプは、レンズの内側に水が侵入してしまうことがあります。 マーカーランプは電気製品なので、内部に水が侵入すると基板や電球が濡れてしまい、故障の原因になります。また、防水されている製品でも取り付け方法などが適切でないと、浸水のおそれがあるでしょう。 こちらではマーカーランプの内側に水が入ってしまう原因や、浸水させないためにはどのような対策が有効か解説します。 ヤマダボディーワーク...
-
2024年5月20日
トラックのアオリが閉まらない原因と対策
トラックの荷台のアオリは、劣化すると閉まらなくなってしまうことがあります。閉まらなくなったアオリをそのまま使用するのは危険です。 閉まらなくなったアオリは、注油によって簡単に閉まるようになることもありますが、原因によっては部品の交換が必要なこともあります。 こちらでは、トラックのアオリが閉まらなくなった場合の対処方法を解説します。アオリの開閉が重くなってきたり、閉まらなくなってしまったりした際には...
-
2024年5月13日
トラックの荷台での作業で起こり得る事故リスクと安全対策
トラック運送事業では、多くの労働災害が発生しています。陸上貨物運送事業労働災害防止協会が発表している労働発生状況によると、令和5年度に発生した陸上貨物運送事業の死傷災害発生状況は16,021人となっており、106人もの死亡者数が出ています。 こちらでは、トラックの労働災害を減らすために必要な安全対策や、有用なツールなどをご紹介します。日々の業務の安全性のために、ぜひ参考にしてください。 ヤマダボデ...
-
2024年5月6日
トラックの危険物マーク「危」「毒」「高圧ガス」「火」の意味と表示ルール
トラックには、石油や火薬、毒物といった危険物を積載するものもあります。このような危険物を積載するトラックは、事故が起きた際に重大な被害が出る可能性が高いことから、危険物マークの表示が義務付けられています。 こちらでは、危険物マークの種類や意味、貼る位置などについて見ていきましょう。 ヤマダボディーワークスでは様々な表示板を取り扱っています。ぜひご活用ください。 表示板の商品一覧|ヤマダボディ―ワー...
-
2024年4月22日
トラックのテールランプの交換方法は?注意点や関連法令も解説
トラックのテールランプが球切れしていたり割れたりしている場合は、そのまま走行すると法令違反になる可能性があるため、適切な修理が求められます。現在主流となっているLEDのテールランプでは、球切れした場合、テールランプの本体ごと交換する必要があります。 こちらでは、トラックのテールランプを交換する際の注意点を解説します。LEDテールランプでも単体で交換できる製品もあるので、交換範囲をなるべく最小限にお...
-
2024年4月15日
トラックのナンバー灯をLEDに交換する方法と関連法令を解説
トラックのナンバー灯はLEDに変更することで、メンテナンスの負担が減ったり、見た目の印象が変わったりというメリットがあります。ただし、ナンバー灯には法令によって様々な基準が設けられているため、適切な取り付けを行わないと法令に違反してしまうおそれがあります。 また、トラックの登録時期によっても、取り付けるべきナンバー灯の種類や設置位置が異なります。こちらでは、ナンバー灯をLEDに交換するための手順や...
-
2024年4月8日
トラックのサイドバンパーの修理に関する基礎知識
トラックのサイドバンパーをぶつけてしまい、曲がったり凹んだりしてしまうと、修理が必要になる場合があります。サイドバンパーは法令によって取り付けの基準が定められているため、損傷した状態で走行すると違反になってしまう可能性があるためです。 サイドバンパーは素材や損傷状態によって、修理方法が異なります。こちらでは、サイドバンパーを修理する際の方法や、注意点などを詳しく解説します。 ヤマダボディーワークス...