-
2012年10月20日
車輪止めステーの取付方法及び収納方法を教えて下さい
Q:車輪止めステーの取付及び収納方法について教えて下さい。 A:画像をご確認下さい。 一般的な取付及び収納方法についてご説明します。 ①取付方法について サイドバンパーなどの側面に、ボルト穴を垂直にしてバネを上にして取付けます。画像のようにステーにあった寸法の鉄板にステーを設置して、その鉄板ごとサイドバンパーに溶接で取付けるかたもいます。トラックは、走行中つねに振動が発生します。溶接でのお取付の場...
-
2012年10月10日
STロック(カーゴロック)専用工具について教えて下さい
Q:その他架装パーツ>特殊ロック、リベット>のカテゴリ内にある、STロック(カーゴロック)の専用工具とはどんな物ですか?またどこで購入できますか? A:その他架装パーツ>特殊ロック、リベット>のカテゴリ内にある、STロック(カーゴロック)専用締結工具の詳細は、下記をご確認下さい。 STロック(カーゴロック)専用締結工具(PDFファイルです。) ※適用サイズを良くご確認下さい。 また、STロック用締...
-
2012年10月1日
大型後部反射器の取付条件を教えて下さい
Q:御社で販売している大型後部反射器の取付条件を教えて下さい A:当社で販売しているこちらの大型後部反射器は、 【貨物の運送の用に供する普通自動車であって、車両総重量が7トン以上】を対象とする後部反射器です。 車両総重量とは、自動車検査証(通称:車検証)に記載がございます。 車両総重量は、車両総重量=定員重量+架装物重量+最大積載量で定義されております。定員重量は、定員×55kg/一人で計算されて...
-
2012年9月27日
トラック車体パーツの選定が現場で出来ます
ヤマダボディーワークスPROのサイトが、スマートフォン対応となりました! トラック修理・整備工場様におきましては、トラック車体の修理・改造時に、現場のトラックを見ながらパーツ選定したいという要望があると思います。しかし実際には、重いカタログを現場まで持って行ったり(トラック車体パーツ専門のカタログ自体少ないですが)、車体メーカー様に部品図を取り寄せる為に電話したり、パソコンの画面を印刷したり、と思...
-
2012年9月23日
御社のステンレス工具箱はなぜ磁石がつくのですか?
Q:御社のステンレス工具箱で材料がNSSC180の物は、なぜステンレスなのに磁石がつくのですか? A:当社取扱いのステンレス工具箱で、材料がNSSC180の製品についてご説明します。 ステンレスは、鉄をベースに、クロム・ニッケルなどを混ぜた合金です。クロムなどにより、表面に強い酸化皮膜(不動態皮膜)ができることで、腐食に強い金属となります。ステンレスは、錆びない金属ではありません。 ステンレスの材...
-
2012年9月22日
iPhone5入手しました
昨日(9/21、金曜日)、 発売日当日にiphone5入手しました! 早速のレビューです。 はやい、うすい、かるい!(吉野家の、うまい、やすい、はやい、ではありません) 自分が持っていたiPhone4より格段の進歩です! 先ず、新しく対応したLTE!静岡市のエリアは狭いですが、自分の自宅と会社はギリギリエリア内です。 なにしろダウンロードが早いです。新たに採用されたCPUのA6チップとあいまって、...
-
2012年9月18日
緑ナンバー規制強化か?
国土交通省は、トラック事業者の参入規制の見直しに着手する。5台以上としている最低保有車両台数を引き上げ、事業者の規模拡大を促す方向だ。事業者が大型化すれば、環境問題や交通安全対策に取り組みやすくなる効果が期待できるとみている。 2010年4月2日(金曜日)日本経済新聞 朝刊より トラック事業者の参入規制強化に関する記事が掲載されました。 トラック事業者の参入規制は、おおまかに次のような経緯がありま...