• 2023年3月20日

    ガススプリングとは?構造や仕組み・使用時の注意点を紹介

    ガススプリングは、トラックの跳ね上げ式扉の開閉補助に使われる装置です。作業効率や安全性を確保する上で欠かせない装置となります。 ガススプリングは消耗品です。繰り返し使用することで劣化するため、跳ね上げ式扉が重くなったり勝手に落ちてきたりするようになった場合は交換が必要です。 今回は、ガススプリングの構造や仕組みの詳細と、使用するメリット・使用時の注意点など、詳しく解説します。 ガススプリングとは?...
  • 2023年3月17日

    ラッシングレールとは?種類やトラックへの取り付け方を解説

    ラッシングレールとは、トラックの荷物を固定するときに使う金属製のレールです。ラッシングベルトやラッシングビームを使うために設置します。ラッシングレールとラッシングベルトを使えば、荷物の固定が簡単にできるようになるでしょう。 この記事では、これからラッシングレールを設置しようと考えている方のために、ラッシングレールの使い方や種類、後付けする場合の付け方などを解説します。 ラッシングレールとは? ラッ...
  • 2023年3月13日

    トラックの作業灯は車検に通らない?保安基準や車検対策を解説

    トラックの「作業灯」とは、荷台を照らすためのランプのことで、主に平ボディの鳥居に取り付けられています。夕方や夜間に屋外で作業するときは荷台が暗いため、作業灯があると便利です。作業灯は「ワーキングランプ」とも呼ばれます。 作業灯はトラックの停車時に使うためのランプなので、走行中に点灯させてはいけません。そのため、法令によってON/OFFスイッチの位置などに基準が設けられており、正しく装着しないと車検...
  • 2023年3月10日

    トラックの架装とは?架装の種類を詳しく解説

    トラックの荷台部分のことを「架装」といいます。トラックの用途は多岐にわたるため、架装にも多くの種類が存在します。本記事では、架装の種類や、それぞれの役割について解説していきます。 トラックの架装とは? トラックの構造は、「キャブ・シャーシ」と「架装」の2つに分けられます。 「キャブ・シャーシ」は人が搭乗するキャブや、エンジン、シャーシから成ります。トラックメーカーで作られたトラックは、架装が乗って...
  • 2023年3月6日

    字光式ナンバーへの変更は自分でもできる?構造や取り付け方を紹介

    自動車のナンバープレートには、文字部分が光る「字光式(じこうしき)ナンバー」というものがあります。「字光式ナンバーってどうやって光らせているの?」「字光式ナンバーに変えたいけど、どうすればいいのか分からない」と悩む人も多いのではないでしょうか。 こちらの記事では字光式ナンバーが光る仕組みや、装着するまでに必要な手順などを詳しく解説します。 字光式ナンバープレートとは 画像引用:普通車用 字光式ナン...
  • 2023年3月3日

    トラック用LEDマーカーランプおすすめ12選!種類と選び方を解説

    マーカーランプには数多くの製品があり、色・形状とも様々なものが販売されています。選択肢が多く、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 ランプ類には法律で細かく規定があるため、間違った取り付けを行えば車検に引っかかってしまいます。こちらの記事では、マーカーランプの種類や選び方・おすすめ商品について、法令も交えながら詳しく解説します。 トラックのマーカーランプの種類とは?選び方の...
  • 2023年2月27日

    ハイマウントストップランプの装着は義務?車検時の注意点を解説

    現在、乗用車と小型貨物車にはハイマウントストップランプの設置が法律で義務付けられており、正しく取り付けられていないと車検に通りません。こちらの記事では、特に複雑な貨物車のハイマウントストップランプについて、詳しく解説していきます。 ハイマウントストップランプとは? 運転者のブレーキペダルの操作と連動して光る、車両後方の赤いランプを「ストップランプ(制動灯)」といいます。ストップランプの中でも、車体...
  • 2023年2月20日

    ラッシングベルトの使い方を間違えると危険!正しい手順や注意点を解説

    ラッシングベルトとは、トラックの貨物を固定するために使用する道具です。ラッシングベルトを使用することで、少ない力でも簡単に貨物を固定することができます。 本記事では、ラッシングベルトの使い方や、使用時の注意点などを解説します。 ラッシングベルトの基本的な使い方 ラッシングベルトの「ラッシング(lashing)」とは、紐やベルトなどで縛ることを意味する言葉です。ラッシングベルトはその名の通り、トラッ...
  • 2022年8月9日

    『ジャパントラックショー2022』初出展を終えて

    ヤマダボディーワークスでは、2022年5月12日〜14日にパシフィコ横浜で開催されました『ジャパントラックショー2022』に初めて出展いたしました! ジャパントラックショーは2016年から始まり、2年に一度開催される日本最大のトラック関連総合展示会で、本来であれば2020年のジャパントラックショーが初出展となるはずでしたが、新型コロナウイルスの影響で中止となってしまったので今回のトラックショーは2...
  • 2022年7月4日

    セイコーラックスプリングの機種選定方法を教えてください

    Q:セイコーラックを平ボディのトラックのアルミブロックアオリに取り付けたいと思います。セイコーラックスプリングの機種選定方法を教えてください。またセイコーラックスプリングのSRC型とSRN700型の違いは何ですか? A:セイコーラックのスプリングは、製造メーカーの自動車精工株式会社によりモーメントという数値でセイコーラックスプリングの能力に対応する標準的なアオリの材質及び構造、アオリの...
1 2 13