-
2023年10月31日
2トン以上のトラックも昇降設備設置義務化の対象に|法改正のポイントを解説
労働安全衛生規則が改正され、令和5年10月からトラックの昇降設備の設置義務の対象となる範囲が拡大されました。これまで設置義務がなかった車両でも、今後は必須となるケースがあります。 違反すると罰則の対象となる場合もあるため、荷役作業を行うドライバーや業者は、改正の内容を把握しておきましょう。 こちらでは、昇降装置の設置義務化に関する概要や、具体的な対策について解説します。 トラックの昇降設備の設置義...
-
2023年7月3日
トラックの反射板の保安基準とは?取り付け位置や規定の色を徹底解説!
トラックには、安全性の確保のために反射板(リフレクター)の取り付けが義務付けられています。反射板は法令によって色や取り付け位置などが決められており、トラックの大きさや種類によってもルールが異なります。 反射板の法令は細かく複雑ですが、こちらではトラックの反射板に関する保安基準を分かりやすく見ていきましょう。反射板の設置や交換をする際は、ぜひ参考にしてください。 【種類別】トラックの反射板の取り付け...
-
2023年6月26日
トラックのアオリとは?役割や種類、周辺パーツも解説
トラックの「アオリ」は、積載した荷物が落下しないように荷台を囲っている板状の部品のことです。アオリには材質や大きさなどが異なる様々な種類が存在し、トラックの用途に合わせて使い分けられています。 また、アオリやアオリを支えている周辺パーツは使っていると劣化するため、定期的なメンテナンスや整備が欠かせません。こちらでは、アオリの役割や種類を詳しくご紹介するだけでなく、起こりやすい不具合や修理の方法など...
-
2023年6月19日
トラックの車高灯の保安基準|車検時のポイントも解説!
ウイングやアルミバンといったルーフのあるトラックには、「車高灯」が取り付けられている場合があります。車高灯は「上側端灯」とも呼ばれ、色や取り付け位置などが細かく法令で決められています。車高灯の状態が保安基準に適合していないと車検に通らないため、車高灯を交換や増設する場合は注意が必要です。 こちらでは、車高灯の保安基準や、前部と後部との違いなどを詳しく解説します。車高灯のあるトラックが車検に引っかか...
-
2023年6月12日
トラックのバックブザーの設置が義務化!保安基準や車検のポイントを解説!
2023年1月に施行された法律により、トラックにバックブザー(車両後退通報装置)の設置が義務付けられました。これまでは、バックブザーに設置義務や詳細な基準はありませんでしたが、義務化されることで車検時の合否判定の基準も変わってきます。 こちらでは、どのトラックが義務化の対象になるのか、どのようなバックブザーを取り付ける必要があるのかなど、新しい基準の詳細を解説します。 トラックのバックブザーの設置...
-
2023年5月29日
ダンプ中間金具の取り付け方法を教えて下さい
Q:ダンプ中間金具の取り付け方法を教えて下さい。 ダンプ中間金具 2t、4t用 新型 メッキピン・ピン受付 A:ダンプ中間金具とは、テールゲートヒンジのロックを開けた状態でダンプアップしても、テールゲートが落ちないようにするパーツです。ダンプアップすると、テールゲート下部シャフトの自動ツメのロックが解除されますので、テールゲートヒンジのロックを開けた状態ではテールゲートが地面に落ちてしまいます。 ...
-
2023年5月15日
トラックのアオリ部品とは?トラックのアオリ周辺パーツを徹底解説
トラックのアオリ周辺には多くの部品が取り付けられており、それぞれが重要な役割を果たしています。トラックを安全で便利に使用するためには、どのようなアオリ部品が存在し、販売されているか把握することが重要です。 アオリ部品を把握していると、不具合が起きたときに原因となる部品の予測がしやすくなり、修理が最小限で済みます。また、後付けすることで、アオリの使い勝手が格段に上がる用品もあります。このようなアオリ...
-
2023年5月8日
トラックのコンビネーションランプをわかりやすく解説|おすすめ商品も紹介
トラックに限らず自動車のランプ(灯火)は、「コンビネーションランプ」になっていることが一般的です。最近ではランプのLED化が進んでおり、鮮やかなデザインのコンビネーションランプも増えています。 コンビネーションランプは比較的簡単に交換できる部品の1つですが、多くの種類があるため、車両に適合しない場合や、接続を誤ると正常に点灯しない場合があるため注意が必要です。こちらでは、コンビネーションランプの種...
-
2023年5月1日
テールランプ・ブレーキランプの保安基準とは?車検に通る基準を解説!
テールランプは自動車の安全のために、色や取り付け位置などが細かく法令で規制されています。純正のテールランプは適合品が正しい位置に取り付けられているため、心配ありませんが、テールランプを異なる種類に交換する場合は、不正な改造にならないか注意が必要です。 テールランプが適切に取り付けられていないと、車検に通らないだけでなく、罰則を受ける可能性もあります。こちらでは、テールランプに関する保安基準の解説と...
-
2023年4月24日
トラックにバックブザーは後付けできる!手順や取り付け時のポイントを解説
バックブザーとは、トラックが後退(バック)するときに、「ピーピー」というアラーム音や「バックします」といった音声で歩行者などに注意を促す装置のことです。バックブザーが元々備わっていないトラックでも、後から取り付けられます。 バックブザーは工具があれば、自分でも取り付けが可能です。ただし、電気配線の加工や接続の必要があるため、難易度は高めです。こちらでは、バックブザーの取り付け方法や注意点を解説しま...